| フランス語から来た日本語3。 食欲の秋ですね。今回は「食」にしぼって日本語化したフランス語を紹介したいと思います。
 ●フィレ、ヒレ(filet):ヒレ肉
 チキンヒレサンド・・・音感がさみしいですね。
 ● オードブル(hors d'oeuvres) :フランス料理のコースにおける前菜。
 綴りだけみてると全く読めません。オー・ド・ヴールって感じかな。
 ●ショコラ(chocolat):チョコレート
 属性は男性名詞です。男が甘いもの好きでもええじゃないか。
 ●クロケット(croquette):コロッケ
 ずいぶん発音が変わっちゃいました。
 ●フォアグラ(foie gras):トリュフ・キャビアと並ぶ、世界三珍味のひとつ。
 誰が決めたのだろう。「フォア」は肝臓、「グラ」は太ったという意味です。
 ●ポトフー(pot au feu):フランスの代表的な家庭料理のひとつ。
 直訳すると「火にかけた鍋」らしいのですが、わかりにくいです。
 ●グルメ(gourmet): 食通
 グルマン(gourmand):大食漢
 似ているけど違う。おいしいからといって大食いはいけません、量は少しでもいいから味わって食べたいですね。
 
 食在仏国。いろいろ探してみましょう。
 
 
 |