|  | 世界のルノー工場。(Part 3) イギリス●Luton(ルトン)
 イングランド東部地域、ベッドフォードシャー州ルートンにあるGMの工場。
 (別名IBC工場)2001年からTrafic(現在はTraficII)を生産している。同様にOpelビバロと日産プリマスターも生産している。年間生産台数は86,000台(2003年)。
 
 ●Enstone(エンストン)
 南東イングランド地域、オックスフォードシャー州のあるルノーF1チームの本拠地。
 ルノーF1マシーンのボディ・シャシーを中心とした設計、開発と生産をする。
 
 スペイン
 ●Palencia(パレンシア)
 スペイン北西部カスティーリャ・レオン州パレンシア県にあるメガーヌHB、メガーヌTWを生産する工場。
 1978年生産開始。能力1260台/日。全生産車の85%が輸出用(2003年)で日本仕様のメガーヌHB、TWはこの工場で造られる。
 
 ●Valladolid(ヴァリャドリッド)
 スペイン北西部カスティーリャ・レオン州都のヴァリャドリッドにある車両組立ておよびパワートレイン工場。
 1962年生産開始。車両ではClioIII(新型ルーテシア)とModus(モデュス)を生産。
 パワートレイン関係では主にエンジンを組み立て、ヨーロッパ中のルノー工場または日産の工場に送っている。ルノーの全エンジンの30%を生産する。
 
 ●Seville(セヴィル)
 スペイン南部アンダルシア州都セヴィリャにあるパワートレイン工場。
 ルノーのギアボックス生産の1/3以上を生産する。
 
 ●Barcelona(バルセロナ)
 スペイン北東部カタルーニャ州バルセロナにある日産の工場。
 2002年以来、日産イベリアはルノーにTrafic、オペルにViraro、日産にPrimasterを生産。年間生産能力は64,000台(2006年上半期ルノートラフィックは30,580台)
 |